※訂正
フランス額装1日教室の日程を、6月6日とお伝えしていましたが
6月30日の誤りでした。
下記の通り記事内容を修正いたいました。
すでにお問い合わせされた方、申し訳ありません。
30日にご参加できる方、ぜひお問い合わせのうえご参加ください。
*****************
名古屋市熱田区にある
全国の和紙と世界の手漉き紙の専門店「紙の温度」にて
6月30日(土)にフランス額装の1日教室が開催されます。
教室のタイトルは
フランス額装「Cadre a hausse」
(カードル・ア・オッス/箱仕立ての額装)
少し深さのある額装を仕上げる課題で
立体の物の額装にも応用できるテクニックだそうです。
2㎜厚の厚紙カットの経験があれば
初心者の方でも大丈夫とのことですので、ご興味のある方はぜひ。
講師は関西を中心に広く活躍されている
アトリエ ミラボー主宰の北野三希代先生。
北野先生は「紙の温度」にて
毎週火曜日にフランス額装の定期教室も開催されているので
1日教室に参加して、興味を持ったら定期教室に通う、
ということも可能ですね。
1日教室の詳しい情報はこちらでご確認ください。
定期教室の詳しい情報はこちらへ。
2018年4月27日金曜日
2018年4月20日金曜日
【Trois-Pièces】5月のフランス額装ワークショップ日程@東京・都立大学
東京・都立大学にあるモノ作り工房
「Makers' Base(メイカーズベイス)TOKYO」にて
Trois-Pièces(トロワピエス)さんが開催している
フランス額装ワークショップの5月の日程のご案内です。
【5月のワークショップ日程】
◆5月4日(金)
◆5月16日(水)
◆5月26日(土)
10:00〜12:30
お気に入りのポストカードで作るフランス額装(初心者編)
参加費/4860円(税込 材料費全て込み)
13:30〜16:00
技術を磨くフランス額装(応用編)
参加費/5400円(税込 紙、テープ、ガラスS1枚分込み)
今回は今の季節にふさわしい春の花のカードも用意されているとのこと。
数に限りがあるそうなので、早い者勝ちです(笑
ゴールデンウィーク中は1日のみです。
ご予約はお早目にどうぞ。
※詳しくはワークショップ名をクリックして
「Makers' Base TOKYO」サイトの情報をご確認ください。
►Trois-Pièces(トロワピエス)さんの教室情報はコチラ
「Makers' Base(メイカーズベイス)TOKYO」にて
Trois-Pièces(トロワピエス)さんが開催している
フランス額装ワークショップの5月の日程のご案内です。
【5月のワークショップ日程】
◆5月4日(金)
◆5月16日(水)
◆5月26日(土)
10:00〜12:30
お気に入りのポストカードで作るフランス額装(初心者編)
参加費/4860円(税込 材料費全て込み)
13:30〜16:00
技術を磨くフランス額装(応用編)
参加費/5400円(税込 紙、テープ、ガラスS1枚分込み)
今回は今の季節にふさわしい春の花のカードも用意されているとのこと。
数に限りがあるそうなので、早い者勝ちです(笑
ゴールデンウィーク中は1日のみです。
ご予約はお早目にどうぞ。
「Makers' Base TOKYO」サイトの情報をご確認ください。
►Trois-Pièces(トロワピエス)さんの教室情報はコチラ
2018年4月14日土曜日
アート展「Re又造 MATAZO KAYAMA」へ@東京・恵比寿
東京・恵比寿のEBiS303で開催されている
アート展「Re又造 MATAZO KAYAMA」に行ってきました。
加山又造(かやま またぞう)氏は
世界的に評価されている、日本を代表する日本画家、版画家。
私はこの方の作品は観たことがなかったのですが
ネットでたまたまアート展開催の情報を見たとき
迫力のある作品にひと目で惹かれてしまいました。
たとえば…。
※画像をクリックすると拡大表示されます。
線も色もドラマチックでとても素晴らしかったです。
壮大な世界観がある一方で、こんなかわいらしい絵も。
加山氏は日本の様式美に現代の革新的な手法を取り入れて
独自の表現を生み出した方とのこと。
それは会場の最後に展示されていた
下記の作品にとてもよく現れていると思います。
会場にあった作品はライトの関係でうまく撮影できなかったので
上の画像は会場で購入した本のページを撮ったもの。
会場ではポストカードが販売されてなかったので
つい本を購入してしまいました(笑
フランス額装のドキュモンとしても
素敵だと思いませんか?
アート展は5月5日まで。
一般料金2000円と、アート展にしては高めですが
それだけの見応えはあり。
とてもおすすめです!
アート展「Re又造 MATAZO KAYAMA」に行ってきました。
加山又造(かやま またぞう)氏は
世界的に評価されている、日本を代表する日本画家、版画家。
私はこの方の作品は観たことがなかったのですが
ネットでたまたまアート展開催の情報を見たとき
迫力のある作品にひと目で惹かれてしまいました。
たとえば…。
※画像をクリックすると拡大表示されます。
加山又造「月と縞馬」 |
加山又造「火の島」 |
線も色もドラマチックでとても素晴らしかったです。
壮大な世界観がある一方で、こんなかわいらしい絵も。
加山又造「猫」 |
加山又造「華扇屏風」の一部 |
加山氏は日本の様式美に現代の革新的な手法を取り入れて
独自の表現を生み出した方とのこと。
それは会場の最後に展示されていた
下記の作品にとてもよく現れていると思います。
加山又造「黒い薔薇の裸婦」 |
会場にあった作品はライトの関係でうまく撮影できなかったので
上の画像は会場で購入した本のページを撮ったもの。
会場ではポストカードが販売されてなかったので
つい本を購入してしまいました(笑
フランス額装のドキュモンとしても
素敵だと思いませんか?
アート展は5月5日まで。
一般料金2000円と、アート展にしては高めですが
それだけの見応えはあり。
とてもおすすめです!
2018年4月10日火曜日
鉛筆画家・まきむらゆうこさんのアート展が13日から
インスタグラムなどで人気の
鉛筆画家・まきむらゆうこさんのアート展が
4月13日(金)〜15日(日)まで
京都府長岡京市の長岡京市中央生涯学習センターで
行われます。
少し前に、私もインスタグラムでこの方を知り
フランス額装に使わせていただきたくなる
素敵な絵だなと思っていました。
たとえば、こんな感じ。
透明感があってリアルすぎず、漫画っぽくもなく
とても素敵じゃないですか?
ブログを拝見したところ
気に入った絵は額装して家に飾っていらっしゃるとのこと。
額装して絵を飾ることが、もっと一般的な習慣になればと
思っていらっしゃるそうです。
そういう風に感じている方
実はけっこういるのではないかと思います。
また、まきむらさんは50歳を過ぎて絵を書き出したとのこと。
それでここまで描けるようになるなんて、それもまたすごい。
このアート展、とっても行きたいのですが
東京からではさすがに遠すぎて…残念です!
お近くの方はのぞいてみてはいかがでしょう。
長岡京市中央生涯学習センター イベント一覧はコチラ
まきむらゆうこさんのブログはコチラ
鉛筆画家・まきむらゆうこさんのアート展が
4月13日(金)〜15日(日)まで
京都府長岡京市の長岡京市中央生涯学習センターで
行われます。
少し前に、私もインスタグラムでこの方を知り
フランス額装に使わせていただきたくなる
素敵な絵だなと思っていました。
たとえば、こんな感じ。
透明感があってリアルすぎず、漫画っぽくもなく
とても素敵じゃないですか?
イラストはまきむらゆうこさんのインスタグラムより |
ブログを拝見したところ
気に入った絵は額装して家に飾っていらっしゃるとのこと。
額装して絵を飾ることが、もっと一般的な習慣になればと
思っていらっしゃるそうです。
そういう風に感じている方
実はけっこういるのではないかと思います。
また、まきむらさんは50歳を過ぎて絵を書き出したとのこと。
それでここまで描けるようになるなんて、それもまたすごい。
このアート展、とっても行きたいのですが
東京からではさすがに遠すぎて…残念です!
お近くの方はのぞいてみてはいかがでしょう。
長岡京市中央生涯学習センター イベント一覧はコチラ
まきむらゆうこさんのブログはコチラ
2018年4月5日木曜日
【更新情報】教室情報に「アトリエ・アンジェリーナ」さんが加わりました
アンカードルモン・アンの教室情報に
香川県高松市と徳島県阿南市でフランス額装の教室を開いている
「アトリエ・アンジェリーナ」さんが新たに加わりました。
主宰は、イラストレーターのつぼばやしあきこさんです。
教室情報ページは、これまで1ページにまとめていたのですが
かなり長く、サイトの動きがスムーズにいかないときがあったため
今回の更新を機に2ページに分けました。
1ページの最初にある「教室リスト」をクリックすると
教室情報へ飛ぶことには変更ありません。
各アトリエの後に「教室リストに戻る」ボタンも入れ
ナビゲーションも改善されたと思います。
ぜひご活用ください。
※この記事を「Blogger」で読まれている方は下記
「Encadrement-un(アンカードルモン・アン)」の教室情報
をご覧ください。
香川県高松市と徳島県阿南市でフランス額装の教室を開いている
「アトリエ・アンジェリーナ」さんが新たに加わりました。
主宰は、イラストレーターのつぼばやしあきこさんです。
教室情報ページは、これまで1ページにまとめていたのですが
かなり長く、サイトの動きがスムーズにいかないときがあったため
今回の更新を機に2ページに分けました。
1ページの最初にある「教室リスト」をクリックすると
教室情報へ飛ぶことには変更ありません。
各アトリエの後に「教室リストに戻る」ボタンも入れ
ナビゲーションも改善されたと思います。
ぜひご活用ください。
※この記事を「Blogger」で読まれている方は下記
「Encadrement-un(アンカードルモン・アン)」の教室情報
をご覧ください。
登録:
投稿 (Atom)